先日、漢方薬の講習会に参加した時に驚いたことがあります
「風邪の初期には葛根湯」と何十年も信じ飲み続けてきたのですが、
「参蘇飲(ジンソイン)」という漢方薬も風邪の初期に効果があることを知りました
東洋医学では、病気の状態を「実証」と「虚証」という言葉で表します
人はそれぞれ、体質や病気になった時の症状の出方が異なっています
そのような個人の特徴を捉える目安となるものが、実証と虚証です
実証とは、正気(抵抗力)はあまり弱っていないのですが、病邪が旺盛で、正気に打ち勝って人体を侵し、本来身体に必要とされる気・血・水などの流れが悪くなり、発病する状態をいいます
虚証とは、病邪はさほど強力ではないのですが、気・血・水などが不足し、そのために臓腑の機能が落ちて正気(抵抗力)が弱り、病邪に容易に侵され発病する状態をいいます
風邪の初期で実証のときは「葛根湯」
虚証のときは「参蘇飲」が良いというわけです
思い返せば、私は虚証の時が多く、今更ながら参蘇飲の方が合っていたのだと思いました
今度、風邪を引いた時には症状に応じて飲んでみようと思います
このコラムを書いた人:東銀座整骨院・整体院・鍼灸院・マッサージ院 網代節子