必ずしもご予約は必要ではありません
ただしご予約いただいた方がお時間や担当施術者、治療内容など、
より的確にご案内できます
またご予約いただく場合はなるべく前もって(当日であれば朝早めに 10:00~)
お電話いただいたほうがご希望に沿えますのでご協力お願い申し上げます
03-3524-0270
初めての場合、インターネット予約はできないのですかただしご予約いただいた方がお時間や担当施術者、治療内容など、
より的確にご案内できます
またご予約いただく場合はなるべく前もって(当日であれば朝早めに 10:00~)
お電話いただいたほうがご希望に沿えますのでご協力お願い申し上げます
03-3524-0270
大変申し訳ございませんが、初めてのご予約はお電話にてお伺いしております
電話 : 03-3524-0270
当院では初めての患者さんの場合、ご希望や症状に出来るだけ合ったお時間や治療家をご提案させていただきたいため、直接ご相談させていただきながらご予約をお取りしております。ご面倒をおかけして申し訳ありません
電話 : 03-3524-0270
当院では初めての患者さんの場合、ご希望や症状に出来るだけ合ったお時間や治療家をご提案させていただきたいため、直接ご相談させていただきながらご予約をお取りしております。ご面倒をおかけして申し訳ありません
小児鍼は何歳からできますか?
3か月~小学6年生までを対象としています
幼い子供がいます。自分の治療に子供を連れて行ってもいいですか
待合室にて絵本などを読んでお待ちいただけるようでしたらお連れくださってかまいません。乳幼児の場合は治療内容がマッサージでしたら同室にベビーカーなどに寝せていただいてもかまいませんが、鍼灸の場合は安全を考慮し、ご遠慮いただいております。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます
どんな症状に効くのですか
様々な症状に効果を発揮します、
詳しくは症例集をご参照ください
詳しくは症例集をご参照ください
治療家の指名はできますか
はい できます。指名料はいただいておりません。
前回と違う治療を試したい…という方、
女性がいい、男性がいい、強めに指圧してくれる人がいい…など
ご希望にもなるべく沿えるようにしております。遠慮なくお申し付けください
前回と違う治療を試したい…という方、
女性がいい、男性がいい、強めに指圧してくれる人がいい…など
ご希望にもなるべく沿えるようにしております。遠慮なくお申し付けください
持っていく物はありますか
特にございませんが、
当院では治療をリラックスして受けていただくために
専用のパジャマをご用意しております(200円)。
ご自分でパジャマやトレーニングウェアのようなラフな物を
ご用意いただいても結構です。
当院では治療をリラックスして受けていただくために
専用のパジャマをご用意しております(200円)。
ご自分でパジャマやトレーニングウェアのようなラフな物を
ご用意いただいても結構です。
化粧室はありますか
化粧室はございませんが、
お着替えいただくロッカールームに鏡がございますのでそちらをお使いください
お着替えいただくロッカールームに鏡がございますのでそちらをお使いください
院内感染など衛生面が気になります
当院では院内の衛生環境保つ努力を常にしております。安心してお越しください
・鍼は日本製のディスポーザブルを使用
・治療家全員、年1回の健康診断を実施
・お部屋の照明は明るめ
・肌に直接触れるリネンは白で全てクリーニング済み
・お貸出しするパジャマはクリーニング済み
・空気を清浄に保つ病院用空気清浄機「サリール」を設置
・鍼は日本製のディスポーザブルを使用
・治療家全員、年1回の健康診断を実施
・お部屋の照明は明るめ
・肌に直接触れるリネンは白で全てクリーニング済み
・お貸出しするパジャマはクリーニング済み
・空気を清浄に保つ病院用空気清浄機「サリール」を設置
治療前、治療後に気を付けることはありますか
食後すぐの治療はあまりお勧めできません。
できれば30分~1時間くらいは空けてください。
トイレは済ませてお越しください(当院入口すぐ手前にトイレがございます)。
治療後はご自分の持つ自然治癒力を最大限発揮するため、できるだけ安静にしてください。
特に直後の飲食は胃に負担をかけるため、お勧めできません。
お風呂は場合によってはシャワーのみということもございます。
飲酒もお控えいただいた方が良い場合がございます。
詳しくは担当の治療家にお尋ねください。
できれば30分~1時間くらいは空けてください。
トイレは済ませてお越しください(当院入口すぐ手前にトイレがございます)。
治療後はご自分の持つ自然治癒力を最大限発揮するため、できるだけ安静にしてください。
特に直後の飲食は胃に負担をかけるため、お勧めできません。
お風呂は場合によってはシャワーのみということもございます。
飲酒もお控えいただいた方が良い場合がございます。
詳しくは担当の治療家にお尋ねください。
鍼は痛くないですか?灸は熱くないですか?
院で使用する日本製の鍼は髪の毛ほどの太さで先が丸くほとんど痛みは生じません。
痛みが生じても「チクッ」とするくらいですのでご安心ください。
お灸は熱さをお聞きしながら調整しますので安心してお受けいただけます。
痛みが生じても「チクッ」とするくらいですのでご安心ください。
お灸は熱さをお聞きしながら調整しますので安心してお受けいただけます。
私の症状ではどんな治療を何分くらいすればいいのかわかりません
患者さんのご都合や、身体の状態を拝見して、
適格な治療時間や内容をご提案させていただきます。
治療家により持っている技能が異なりますので、
できるだけ最初のお電話で症状やご要望をお聞かせください
適格な治療時間や内容をご提案させていただきます。
治療家により持っている技能が異なりますので、
できるだけ最初のお電話で症状やご要望をお聞かせください
何回くらい通えばよくなりますか
1回の治療である程度の改善、もしくは改善の方向性が見られるよう最善を尽くしますが、
何年も積み上げた結果の現在の症状ですので、
急性期は続けて、慢性期に移行したら10日に1回~2週間に1回くらい、
定期的にお続けいただくとより効果が増していくと思います。
詳しくは担当治療家にご相談ください。
何年も積み上げた結果の現在の症状ですので、
急性期は続けて、慢性期に移行したら10日に1回~2週間に1回くらい、
定期的にお続けいただくとより効果が増していくと思います。
詳しくは担当治療家にご相談ください。
頸や関節をボキボキ鳴らしたりしますか
いたしません
美容鍼を希望します。事前にメイクを落とす必要がありますか 治療後はメイクしてもかまいませんか
健康保険・労災保険の取り扱い・交通事故の自賠責保険について
併せてご覧ください>>
マッサージの健康保険対象は、診断名での治療ではなく、症状による治療です。
症状は 1「筋麻痺」 2「関節拘縮」の2つです。
具体的には、骨折や手術後の障害や脳血管障害…例えば脳梗塞などの後遺症、
関節が硬くて動かない、又は動きが悪い、
筋肉が麻痺して、自由に動けない…等になります。
当院にある同意書用紙に、医療機関(病院・診療所等)で
医師に症状を書いていただきます 。
同意書が発行されたらすぐに健康保険治療を受けていただくことができます。
ただし、治療部位(麻痺や拘縮をおこしている部分のみ)や
時間的制限がございますのでご注意ください。
原則として当院が患者さんの代わりに保険者に治療費の請求を行いますが、
保険者によっては代理受領を拒む場合もあり、
その場合は患者さんご本人が保険者に治療費の請求を行わなければなりません。
さらに「あんまマッサージ指圧師」の国家資格を持つものが施術することが条件となります。
整骨(整体)治療を希望します。例えばぎっくり腰や寝違いなどにも保険は使えますか?症状は 1「筋麻痺」 2「関節拘縮」の2つです。
具体的には、骨折や手術後の障害や脳血管障害…例えば脳梗塞などの後遺症、
関節が硬くて動かない、又は動きが悪い、
筋肉が麻痺して、自由に動けない…等になります。
当院にある同意書用紙に、医療機関(病院・診療所等)で
医師に症状を書いていただきます 。
同意書が発行されたらすぐに健康保険治療を受けていただくことができます。
ただし、治療部位(麻痺や拘縮をおこしている部分のみ)や
時間的制限がございますのでご注意ください。
原則として当院が患者さんの代わりに保険者に治療費の請求を行いますが、
保険者によっては代理受領を拒む場合もあり、
その場合は患者さんご本人が保険者に治療費の請求を行わなければなりません。
さらに「あんまマッサージ指圧師」の国家資格を持つものが施術することが条件となります。
整骨治療での健康保険対象は、次の通りです。
1.骨折
2.脱臼
3.捻挫(頚椎捻挫=むち打ち、急性腰痛=腰部捻挫を含む)
4.挫傷
5.打撲 ※骨折・脱臼は医師の同意が必要
整骨業務の保険を適用するには柔道整復師という国家資格を持つものが施術することが条件となります。
治療部位(お怪我の部分のみ)や時間的制限、治療内容(原則処置のみ)がございます。
治療はあくまでも「処置」(電気を当てる、温める・冷やす・テーピングなど)になります。
また、いわゆるぎっくり腰(腰椎捻挫)は
1.骨折
2.脱臼
3.捻挫(頚椎捻挫=むち打ち、急性腰痛=腰部捻挫を含む)
4.挫傷
5.打撲 ※骨折・脱臼は医師の同意が必要
整骨業務の保険を適用するには柔道整復師という国家資格を持つものが施術することが条件となります。
治療部位(お怪我の部分のみ)や時間的制限、治療内容(原則処置のみ)がございます。
治療はあくまでも「処置」(電気を当てる、温める・冷やす・テーピングなど)になります。
また、いわゆるぎっくり腰(腰椎捻挫)は
- 「急激」→短時間であっという間にぎっくり腰になったか?
- 「偶然」→予測できず、意図しない中でたまたまぎっくり腰になったか?
- 「外来」→ぎっくり腰の原因が、身体の外にあるもので起きたものか?
が判断基準となります。不明な場合は、事前にご相談ください。寝ていた姿勢のために頸が痛くなるいわゆる寝違いは上記の条件に当てはまらないため保険治療には該当しません。
鍼灸治療を希望します。保険は使えますか?
鍼灸治療における健康保険対象の病名は次の通りです。
1.神経痛:例えば「坐骨神経痛」など
2.リウマチ:病院にてリウマチと診断されたものに限る
3.頚腕症候群:頚部(首)、肩関節、上肢(腕)の筋肉や靭帯から発生する痛み
(具体的な症状としては頚、肩、腕の痛み、こり感、しびれ感、重だるさなど)
4.五十肩:40代~50代、希に60代にみられる肩関節の疼痛疾患
≪特徴的な症状≫
・腕に痛みがあり上がらない(挙上困難)
・帯を腰の後ろで結ぶ動作が出来ない(結帯動作困難)
・髪の毛を頭の後ろでさわれない(結髪動作困難)
・夜間に肩関節から腕が痛み眠れない
5.腰痛症:筋肉、靭帯による疼痛(腰の痛み、重だるさ、下肢への関連痛等ほとんどの老化による痛み)
6.頸椎捻挫後遺症:いわゆるむち打ち症の後遺症
1.神経痛:例えば「坐骨神経痛」など
2.リウマチ:病院にてリウマチと診断されたものに限る
3.頚腕症候群:頚部(首)、肩関節、上肢(腕)の筋肉や靭帯から発生する痛み
(具体的な症状としては頚、肩、腕の痛み、こり感、しびれ感、重だるさなど)
4.五十肩:40代~50代、希に60代にみられる肩関節の疼痛疾患
≪特徴的な症状≫
・腕に痛みがあり上がらない(挙上困難)
・帯を腰の後ろで結ぶ動作が出来ない(結帯動作困難)
・髪の毛を頭の後ろでさわれない(結髪動作困難)
・夜間に肩関節から腕が痛み眠れない
5.腰痛症:筋肉、靭帯による疼痛(腰の痛み、重だるさ、下肢への関連痛等ほとんどの老化による痛み)
6.頸椎捻挫後遺症:いわゆるむち打ち症の後遺症
当院にある同意書用紙に、医療機関(病院・診療所等)で医師に症状を書いていただきます 。
同意書が発行されたらすぐに健康保険治療を受けていただくことができます。
ただし、治療部位(痛みのある局所のみ)や時間的制限がございますのでご注意ください。
原則として、当院が患者さんの代わりに保険者に治療費の請求を行いますが、
保険者によっては代理受領を拒む場合もあり
その場合は患者さんご本人が保険者に治療費の請求を行わなければなりません。
そして「はり師・きゅう師」(それぞれ別の資格)の国家資格を持つものが施術することが条件となります。
交通事故に遭いました どうしたらいいですか?
交通事故によるむち打ちや打撲などの後遺症に悩む患者さんについては こちらをご覧ください
仕事中に突き指をしました。健康保険は使えますか?健康保険はお使いいただけません。労災保険の適用となります。
怪我の手当などの治療を受けられます。
労災保険が適応できる場合は
・お仕事中に怪我をした
・通勤中に怪我をした(通勤経路以外の場所は不適応)
労災保険が適用となるためには
①会社に労災についての手続きを申し出ていただきます
②この段階で治療を開始します
③当院で会社からの書類と委任状を添えて労働基準監督書に提出します
④労災保険が認定されます
⑤労災で鍼灸治療・マッサージもお受けいただけますが、 労災の書類に加えて医師の同意診断書が必要となります
※労災保険で治療できる期間は、基本的には初療日から12か月間ですが、 さらに長期にわたる場合には手続きが必要となりますのでご相談ください。
怪我の手当などの治療を受けられます。
労災保険が適応できる場合は
・お仕事中に怪我をした
・通勤中に怪我をした(通勤経路以外の場所は不適応)
労災保険が適用となるためには
①会社に労災についての手続きを申し出ていただきます
②この段階で治療を開始します
③当院で会社からの書類と委任状を添えて労働基準監督書に提出します
④労災保険が認定されます
⑤労災で鍼灸治療・マッサージもお受けいただけますが、 労災の書類に加えて医師の同意診断書が必要となります
※労災保険で治療できる期間は、基本的には初療日から12か月間ですが、 さらに長期にわたる場合には手続きが必要となりますのでご相談ください。