小児科疾患

赤ちゃん返り(2歳男児)

sos一ヶ月前に妹が生まれ、それ以来今まで以上にパパ・ママに甘え抱っこをせがむようになり、少しわがままを言うようになる。また夜泣きも以前より大幅に増える。 小児鍼で何とかならないかとご来院。病院へは行っていない

赤ちゃん返りは決して悪いことではなく、今まで独り占めできていたパパやママの愛情が下の兄弟ができたことにより独占できなきなったためにもっともっと自分に注目をしてほしいとの子供なりの表現で成長の一環です。 鍼灸を用いることで、お子さんの気持ちを落ち着かせることができ夜泣きなどの症状を改善します。 お子さんの背中・腕・足にローラー鍼という刺さない小児用の低刺激の鍼を経絡に沿って転がして皮膚を刺激し、背部のツボに施灸を行う。 治療中は気持ちよさそうに施術を受け、お灸も熱くなる前に皮膚から離すので嫌がることはなかった。 施術を繰り返して行うことで少しずつ改善が見込まれると思う週二回の治療を2週間続け、その後は週一回を継続 ご自身でローラー鍼を購入してもらい家庭でも就寝1~2時間前に行うことを勧める (光岡:鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)

じっとしていられない・落ち着きがない(9歳男児)

sosとにかくじっとしていられない、落ち着きがない、ぐらぐらしてまっすぐ立てない、コミュニケーションや学習能力には問題がないため病院へは行っていない。何とかならないかとご来院。

頭に血が上り、下肢の冷えがひどい。毎日朝から晩まで予定があり、とても忙しい様子。小児鍼を用いて主に背中を中心に治療する。気持ちいいのか、とても静かになりじっとしている。治療の手を休めると「もっとやってほしい」という。弱い刺激を少し長めに行う。三陰交など冷えにかんするツボに反応があるので下肢に棒灸で治療する。できるだけ詰めて治療に来るよう指導する。あまり忙しい日々を過ごさないように、何にもない日を作るようアドバイスする。(関:鍼灸師)

発育不良・疳の虫(3歳女児)

sos584gの未熟児で誕生したため、発育に不安がある。様々なことにとても神経質なので鍼をためしてみたいと来院。

大師流小児鍼にて全身治療をひと月に1回ほど続けている。最初は恐がっていたが、だんだんと気を許し、鍼の感触が気持ちいいようでとても大人しい。治療後は活発になり、顔色も改善。(関:鍼灸師)

疳の虫(8か月女児)

sosなかなか寝付かない、いつも機嫌が悪い。下肢が冷たく頭部が暑い

大師流小児鍼にて全身治療2,3分の治療を週に2度、ひと月続ける。母親の治療も併せて行う。その他生活指導なども併用して改善する(関:鍼灸師)
ネット予約