更年期症候群(更年期障害)

どんな病気?

日本人女性の平均閉経年齢は50歳で、閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」と言います。
更年期に現れる様々な症状は「更年期症候群」と言い、その中で症状が重く、日常生活に支障を来たす状態を「更年期障害」とも言います。
更年期の代表的な症状として、ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗、めまい、動悸、頭痛、首・肩こり、腰や背中の痛み、関節の痛み、冷え、しびれ、疲れやすさ、倦怠感、気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安、不眠など多彩な症状が出現します。
病院では、薬物(ホルモン補充、漢方薬、向精神薬)など対症治療を行います。

主な原因は?

女性の場合は、閉経期前後の約10年間に卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって起こります。
男性の場合は、30歳以降睾丸ホルモンであるテストステロンの分泌が減少し始め40歳代後半で症状が現れることがありますが、分泌量の変化が緩やかなため老化現象の一部と認識されて気付かれないことが多いと見られます。
双方とも、更年期と併せて加齢などの身体的因子、生育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合に関与することで発症します。
更年期症候群(更年期障害)

治療で期待できる効果

中国伝統医学では「腎陰虚」、「腎陽虚」、「心脾両虚」、「肝気鬱血」の弁証を、「滋陰補腎」、「温腎壮陽」、「寧心安神」、「調理脾胃」、「疏肝理気」の論治を考えています 基本穴として中極、次髎、気海、百会、腎兪から選びます。
鍼灸治療の効果を発揮するためにはリハビリを併用します。

・グーパー腕ふり歩行
有酸素運動による心肺機能の向上、脳の BDNF(Brain Derived Neurotrophic Factor「脳由来神経栄養因子」)や脳神経伝達物質(セロトニン、ドパミン等)分泌の促進、脳回路の活性化

・気功「リハビリ八段筋」
気と呼ばれる体内エネルギーを活性化することにより胃腸の消化・吸収と肺の新陳代謝を促進し、血液の循環を整え、心身の疲労を癒し、腎と腰を強くし、人体組織・細胞に活力を与える

  • 自律神経を安定させる
  • 多様な症状や次々に出現する症状にも都度対応していく
  • リハビリ併用による治療効果の持続

治療方法をもっと詳しく・・・

更年期症候群(更年期障害)PDF

ネット予約