交通事故に遭ってしまったら!

交通事故は、大きな衝撃で生じる身体的な痛みにだけでなく、精神的なストレスとなって、長期に渡り、健康への悪影響を及ぼすことがあります。
事故直後の適切な対応は、これらのリスクを最小限に抑えるために不可欠です。
後遺症への不安に備え、専門的な治療を安心して受けることで、精神的ストレスや症状の悪化を防ぎ、回復を早めることが可能となります。

  1. 交通事故直後にやることリスト
  2. 自賠責保険とは
  3. 交通事故による一般的な症状
  4. 整骨院と整形外科の違い
  5. 当院では鍼灸治療も併用可能です
  6. 交通事故でむち打ちになるメカニズム
  7. むち打ちってどんな症状?
  8. 東銀座整骨院の交通事故治療の特徴
  9. 交通事故治療の流れ
  10. 交通事故、よくある質問
  11. ご体験・ご感想をお聞きしました
  12. ご来院のお勧め
  13. その他の参考サイト
  14. お問い合わせ・ご相談

1 交通事故直後にやることリスト

~初期対応が大事!後遺症を残さない治療計画、保険手続きにおいて、重要な役割を果たします~
※ご自身の意識があり、動ける場合に限ります

  • 現場の安全を確保し、怪我人がいれば応急処置が必要です。事故の状況を詳細に記録するため、ドライブレコーダーをストップしてチップを取り出します。写真やビデオで現場を撮影し、可能であれば目撃者の情報を収集します
  • 安全が確保できたら、直ちに警察に通報し、事故の概要を報告し、事故報告書を取得します
  • すぐに医療機関での診察を受けます。交通事故に遭った旨を伝えます。可能であれば整形外科がいいでしょう。画像診断なども指示に従って受けてください。医療診断書や治療費の明細は保管します。これらを保険請求のための文書として準備します
  • 保険会社への連絡を行い、事故に関する詳細を報告します
  • 医療機関での診断が付いて落ち着いたら、整骨院で治療することを検討します。医師と保険会社が同意すれば当院で治療を開始することができます。さらに医師より鍼灸治療の同意をいただければ鍼灸治療の併用が可能になります。整骨治療と鍼灸治療を交互に行うことで、治療効果が一層高まります。

鍼灸の同意書はこちらからダウンロードできます

2 自賠責保険とは

当院は厚生労働省許認可 交通事故治療認定院です。
自賠責保険とは、自動車損害賠償責任保険の略称で、自動車損害賠償保障法によって、すべての自動車(原動機付自転車を含む)に加入が義務付けられている保険です。交通事故による治療は、この自賠責保険を利用して行うことができます。
自賠責保険適用には、事故の状況を示す報告書や治療の必要性を証明する医療診断書が必要です。
当院では、これらの文書の準備と手続きのサポートを行い、患者様の経済的負担を軽減します。保険適用により、治療費の一部または全額がカバーされるため、安心して治療を受けることが可能です。

TEL 03-3524-027
ネットでもご予約承ります

3 交通事故による一般的な症状

交通事故による一般的な症状としては、むち打ち症・背中や腰の痛み・打撲・骨折など、多様な身体的症状があげられます。これらの症状は、事故の衝撃による直接的なダメージや、ストレスによる心理的な影響から生じる場合があります。特に、首や背中、腰への影響は一般的で、不眠や目眩なども引き起こすことがあります。これらの部位の痛みや不快感は、事故の後遺症としてよく見られます。また、事故直後ではなくしばらくたってから痛み出すこともあります。

① 頚部損傷(むち打ち症)

むち打ち症は、交通事故による急激な衝撃で頚部に負担がかかることで発生します。この症状は、首の痛みやこわばり・頭痛・めまい・吐き気を伴うこともあります。

② 背中や腰の痛み

交通事故による衝撃は、背中や腰に強い圧力を与え、筋肉や靭帯の損傷・椎間板の問題を引き起こすことがあります。これらの症状は、慢性的な痛みや動きの制限をもたらすことがあります。

③ その他の症状

交通事故による衝撃は、打撲・骨折・内臓損傷など、様々な身体的な症状を引き起こす可能性があります。これらの症状は、事故の衝撃の大きさや角度によって異なり、時には即座には顕在化しないこともあります。

④ 交通事故後の心理的影響

交通事故は、身体的なダメージに加えて、心理的な影響も深刻です。事故のショックによる不安や恐怖・ストレスは、睡眠障害・集中力の低下・食欲不振など、多岐にわたる影響をもたらします。また、交通事故は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因となることがあります。PTSDの症状には、フラッシュバック・悪夢・過度の警戒心・無気力・過呼吸やパニック障害などが含まれます。精神的なケアが身体的な回復に繋がるため、安心して治療を受けていただける環境作りがとても重要です。こういった心理的影響には鍼灸治療が適しています。鍼灸治療は医師の同意書と保険会社の了解があればすぐに行うことができます。

鍼灸の同意書はこちらからダウンロードできます

4 整骨院と整形外科の違い

整形外科では、医師がお身体の状況や画像を用いて「診断」を行います。痛み止めなどの薬や湿布薬などの処方もされます。接骨院では、これらの症状に対して、医師の指導のもと、画像なども拝見しながら患者様の状態に合わせた治療を提供します。
具体的には、筋肉の緊張を和らげる手技療法や、関節などの可動域を改善する運動療法を行います。これにより、痛みの軽減と患部の機能回復を促します。また、患者様の日常生活に影響を与えないよう、個別のリハビリテーション計画を立てることも重要です。また、日常生活での注意点やご自身でできるケアなども適切に指導します。具体的には、状況に応じた軽いストレッチや呼吸法などです。ストレッチは筋肉の緊張を和らげ、関節の可動域を改善するのに役立ちます。呼吸法は自律神経を整え、血行を促進し、眠りの質を高めます。そうすることで治癒力が高まり、怪我の回復が早まります。また、バランスの良い食事は、身体の回復をサポートし、免疫力の向上にも寄与します。
これらの自宅でのケアは、専門的な治療と併用することで、より効果的に回復をサポートします。状況に応じた日常生活の注意点などにも気を配ります。整骨院では医師が関われない細やかな部分をフォローし、患者様の変化に対応します。当院では医師とのコミュニケーションを大切にしています。
そのほか、当院の特徴としては怪我の早期回復に役立つ「酸素カプセル」と、精神的ストレスケアに役立つドイツの医療機器「エアナジープラス」を初診から3ヶ月無料でご利用いただけます。また、医師の同意書と保険会社の了解があれば鍼灸治療も受けることが可能です。

5 当院では鍼灸治療も併用可能です

当院は鍼灸院を併設しているため、交通事故の自賠責保険で鍼灸治療を受けることができます。鍼灸治療を受けるためには、医師の同意書が必要です。同意書は、医師が鍼灸治療を認めたことを示す書類です。

鍼灸治療開始までの流れ

  1. まずは当院へご相談ください
  2.  医師に同意書を依頼していただきます(当院からもご紹介できます)
  3. 当院へご持参ください(当院から保険会社へ連絡します)
  4. 当院から、医師より鍼灸治療の同意書をもらったことを保険会社へ連絡します
  5. 保険会社からOKが出たら治療開始となります

鍼灸の同意書はこちらからダウンロードできます

6 交通事故でむち打ちになるメカニズム

厚生労働省許認可 交通事故治療認定院

交通事故後の不調・・・こんなお悩みありませんか?
交通事故後の不調
それは「むち打ち」かもしれません

人間の首は前に60度まで、後ろと左右は50度まで範囲を超えると頸周辺の組織が損傷を受けます

追突によるむち打ち

交通事故などの追突事故によって発症する「むち打ち」は、正確には「外傷性頚部症候群」といいます
頸(くび)がムチのようにしなって発生することから「むち打ち症」と呼ばれています

7 むち打ちってどんな症状?

① 頚部の捻挫を主とする症状

頚部の筋肉や靭帯、関節包の損傷
頸がだるい、頭が重い、頭痛、頚部の痛み、運動制限、肩こり

② 神経根の傷害を主とする症状

神経が支配している領域に循環障害がおきる
シビレ感、知覚異常(目、耳、鼻、皮膚の異常)、ピリピリとした痛み

③ 自律神経の障害を主とする症状

脳に血液を送る動脈の血流が悪くなり、自律神経が乱れる
頭痛、頭重、眼精疲労、耳鳴り、めまい、難聴、集中力の低下、 その他内臓の不調など不定愁訴

④ 骨髄液圧の低下を主とする症状

外傷により髄液を包む硬膜が破れ、髄液が漏れ、圧が低下する
頭痛、はきけ、めまい、視力障害、集中力の低下

レントゲンやMRIで「異常なし」と言われても軽微な事故でも9割がむち打ち症に!
ほっておくとこんなことに・・・
交通事故の後遺症

8 東銀座整骨院の交通事故治療の特徴

バキバキしない、ソフトな矯正治療です
歪みの原因となる、普段の生活習慣を見直します
正しい姿勢をキープする、セルフケアもお教えします

交通事故後遺症の改善

9 交通事故治療の流れ

  1. まずはお気軽にお電話ください 03-3524-0270 
  2. 保険会社に当院を受診する旨、連絡していただけましたか?
  3. ご不安でしたら見学も可能です お電話で見学希望とお伝えください
  4. 問診を行います
  5. 患者様の詳細な症状や事故の状況を丁寧に把握します。必要に応じてレントゲンやMRIなどの画像を拝見します。医師の診断に基づき、患者様の状態に最適な治療計画を立案しご説明します
  6. また、ご予約方法や酸素カプセル、エアナジープラスの利用方法、院内設備のご説明などをいたします
  7. 治療スタート
  8. ご用意したパジャマに着替えていただきます(お着替えは治療効果を高めるため、必ずお願いしています)
  9. 早速治療をはじめましょう 時間があれば治療後に、怪我の早期回復に役立つ「酸素カプセル」と、精神的ストレスケアに役立つドイツの医療機器「エアナジープラス」をご希望に応じて受けていただけます
  10. 次のご予約
  11. お帰りの際に次のご予約を承ります 当院は完全予約制なので待ち時間なく治療を受けられます
  12. 治療時間はおよそ30分、酸素カプセルやエアナジープラスはそれぞれ30分です
TEL 03-3524-027
ネットでもご予約承ります

10 交通事故、よくある質問

病院(整形外科)へは行った方がいいのでしょうか?

交通事故に遭ったら早めに整形外科を受診しましょう
痛みがなく軽症に見えてもレントゲンなどによる診断が重要です
整骨院での治療を始めてからも月に1回~2回は医師の診察を受けましょう

自賠責保険で治療するために必要な要件はありますか?

以下の要件を満たしていることが大切です

  1. 医師の診断があること
  2. 整骨院での施術の結果、症状緩和の効果があること
  3. 症状と受傷部位、施術内容との関係が適正であること
  4. 施術期間、費用が相当であること

万が一後遺症が残ったらと思うと不安です

治療の終了は患者さんと医師の合意の上、医師の裁量で行います
治療を行っても症状が改善しない場合は医師に「症状固定 ※1」の診断と「後遺障害診断書 ※2」を作成してもらいます
保険会社との交渉が生じた場合には提携弁護士事務所をご紹介できます

※1 症状固定日:これ以上治療しても改善しないと医師に診断された日
※2 後遺障害:事故による怪我が元で仕事や日常生活上支援が生じる症状があり、その症状について治療を行ってもこれ以上改善しないもの≒後遺症

11 ご体験・ご感想をお聞きしました

交通事故治療を受けた方の感想

M.T様 40代 女性 乗車中、横からの追突による負傷

● 事故に遭われてご不安だったことは何でしょうか

M.T様 / 痛みや違和感による日常生活や仕事への影響が不安でした。このまま完治せず後遺症害が残るかもしれないという恐怖もありました。交通事故後の相手側の保険会社とのやり取りはどうしたらいいのか、交通事故治療に詳しい整形外科はどうやって見つけたらいいのかなど様々な不安がありました。

● 東銀座整骨院をお選びいただいた理由をお聞かせください

M.T様 / 10年以上前にお世話になったことがあり、もしもの時はまたお世話になりたいと思っていました。交通事故の指定医療機関であることと、職場から近く通いやすいため選びました。

● 治療を始めてからのご感想をお聞かせください

M.T様 / 丁寧なカウンセリングの元、症状に合った適切な施術(整体や鍼灸)が受けられ、施術後には酸素カプセルやエアナジーも併用でき、痛みやストレスが更に緩和されます。
院内はとても清潔感があり雰囲気も良く、クラシック音楽が流れており、治療室は全室個室なので心身共にリラックスできます。ロッカールームもあり、着替えのパジャマを借りられ、安心して治療を受けられます。
完全予約制なので、待たされるストレスがなく、次の予約も取りやすいので通院しやすいです。整形外科医とも連携しているので、とても安心して治療に専念できます。治療してくださる先生は丁寧に施術をしてくださいます。受付の皆さんもいつも優しく対応してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。これからも変わらずお願いいたします。

● 交通事故後のお怪我で悩んでいらっしゃる方へのアドバイスをお願いします

M.T様 / 事故に遭い、体調不良などで不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、信頼できる整骨院と先生に出会うことで、余計なストレスを感じることなく治療に専念できる環境づくりがとても大切だと思います。
その点において東銀座整骨院は交通事故治療に詳しく、治療法も充実しており、日々の状態を相談しながら、適格なアドバイスのもと治療を受けることができます。
また、整形外科医とも連携されているので、安心して治療に専念できます。
精神的にも肉体的にも不安から解放され、日々回復に向かっていることを実感できます。

12 ご来院のお勧め

交通事故後の適切なケアは、症状の悪化を防ぎ、早期回復に不可欠です。
当院では、事故による身体的・心理的な影響に対応した専門的な治療をご提供しています。事故後の不安や痛みに悩まされている方は、ぜひお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、一人ひとりに合わせた治療プランを提案し、全面的なサポートを行います。安心して治療を受けることができる環境を整えてお待ちしています。

13 その他の参考サイト

14 お問い合わせ・ご相談

「交通事故に遭ってしまった、どうしたらいいの?」「交通事故後の後遺症が心配」「専門的な治療を受けたい」「仕事を続けながら通院したい」
そんな方はお気軽にお電話かネットでお問い合わせください

院長 関 修一

東京医療専門学校卒業後
総合病院で勤務
2000年に東銀座整骨院を開業

現在も五の橋クリニック・山口真一院長主催の
整形外科勉強会にて指導を受けています

院長の関修一です。交通事故の怪我の治療は早期に対応することが大切です。
しっかりとお話を伺います。安心してお越しください

 

 

ネット予約